運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
168件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

○国務大臣(野上浩太郎君) やはり、戦後造成されました人工林が本格的な利用期を迎える中で、木材利用促進することは、森林資源循環利用を進めるとともに、やはり燃料材よりも高値で取引される建築用材への利用促進によりまして、山元への利用還元利益還元と、それに伴う再造林促進につながる効果があると考えております。  

野上浩太郎

2020-05-12 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

長野の木曽地方ヒノキ、また秋田の杉と並んで日本大美林一つに数えられ、特に耐久性あるいは耐湿性にすぐれた建築用材として、一般住宅はもちろん、全国の神社仏閣等々にも使用されております。また、最近では、この材に含まれますヒノキチオールの抗菌力が精油の芳香を活用したさまざまな製品に活用されるなど、利用価値もまた極めて高いものがあります。  資料を配付させていただきました。  

木村次郎

2018-05-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

また、これから主伐期を迎えていきますけれども、通直な、それから柱とか板が取れるようなものを、建築用材として使えるものが取れるものはA材と称しておりまして、これからは、主伐期に至りますとこのA材中心にしまして、あと林分によりましてはB材C材も同じ森林から出てくるということと承知しております。  

沖修司

2018-05-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

まず、今までいろいろありましたけれども、一番一つ関心があるのが、建築用材A級であるとかB級であるとかC級であるとか表現されるんですが、私は実は、鹿児島で超A級という言葉を使ったんで、こういう木材もあるのかいと聞いたら、いや、行政用語で超が付く材はありませんと、こういうことでしたので、これやめまして。

儀間光男

2018-04-10 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

また、林野庁によれば、我が国木材需要の約四割が建築用材であるとされております。  平成二十八年度の建築着工の内訳を見ますと、三階以下の低層建築物については住宅木造が約八割である一方、非住宅木造が約一割であり、四階以上の中高層建築物については住宅、非住宅共木造がほとんどない状況となっております。

伊藤明子

2017-05-25 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

戦後、アスベストについては、誰も被害について懸念する人はなくて、石綿と言って工業製品として、また建築用材としてさんざん使われたわけであります。しかし、今は、これが絶対に使ってはならない禁止物質になりました。  そのことを考えていきますと、やはり、科学の進展や原因究明によって健康被害というのは明らかになる場合があるという謙虚な姿勢を持たなきゃならぬと思っております。  

山本有二

2014-03-26 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

伐採後は建築用材に適した杉やヒノキを植えました。しかし、一九六四年の木材輸入自由化や一九七三年の石油危機を経て、需要は落ち込んでいます。背景一つ建築様式変化日本木材の一番の売りは日本家屋に合ったヒノキや杉の美しい柱でした。でも、戦後普及した新工法では、柱は壁の裏に隠れて見えません。構造材として丈夫であればよく、安価で、外材で十分でありましたというものでした。  

鈴木義弘

2014-03-26 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

国産材使用減少は、日本建築様式変化だけではなく、過去は、繰り返しになりますけれども、ヒノキ、杉は建築用材として一定需要があったんだそうです。輸入材とは、工事現場で使われる合板材等一定のすみ分けがされていたんですけれども、ツーバイフォー工法集成材プレカット工法などの使用により、柱や構造材としての需要が減少して、合板集成材生産が移行できなかったとお聞きしています。

鈴木義弘

2013-05-14 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

現行、御存じのとおり、JAS基準があって、これに適合するかどうかというところで、これに適合すれば建築用材としても建築確認にのってくるというふうな構成になっていると思うんですが、ここのJAS基準について、そういう新製品について柔軟に取り入れるということもありますし、あと製品についてどのような支援をするということも、これは一つの観点として重要になってくるんだろうと思います。  

畑浩治

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

それで、今お話のありました、過去の拡大造林に対してでございますけれども、これというのはまさに、戦後荒廃した国土、それを復興する意味もあり、また建築用材需要、その増大への対処等を目的として、まさに先人が営々と取り組んでこられたその努力の結果、我が国森林面積約二千五百万ヘクタールの約四割に相当する一千万ヘクタールの人工林が造成をされてきたところであります。

田名部匡代

2007-03-20 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

それから、川砂を建築用材として採取したということで需給バランスが崩れてしまって、海の方へそのような砂が流れなくなったということが非常に大きな原因だと言われております。また、その海岸線に造られた構築物とかが、その漂砂といいますか、その砂をそこへとどめることできなくて流れてしまうということもあるようです。  

冬柴鐵三

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

これも調べてみたんですが、我が国建築用材自給率、今三〇%です。ほかの見方の数字もあるようですが、林野庁木材需要表あるいは農水省の木材需給報告書から推計すると約三〇%。ところが、私の選挙区も大変な郡部を抱えていまして、山があるんです。そして今ここは間伐をする人手が足りないんです。結果、山が傷んでいます。そして保水力が落ちて、そして治山のために大変な補助金がまたついております。  

古本伸一郎

2001-06-13 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

製材需要というのは非常に大きな部分が家の建築用材でありまして、もちろんそのほか家具だとか木製品の材料になるわけでありますが、やはり日本国内におきます住宅需要新規着工件数の動向ということによってかなりのぶれがある。現在ですと百二十万戸程度でありますが、景気対策等で、多いときには百五十万戸を超えるような数字もあった、こういう状況であります。  

中須勇雄

2001-05-25 第151回国会 衆議院 環境委員会 第11号

そこで、まず第一の、特定物質はCFC、HCFC、HFC、PFC、ハロン、四塩化炭素としておりまして、特定物質使用機器及び使用資材業務用冷凍空調機器、カーエアコン、電気冷蔵庫等機器電気冷蔵庫建築用材等の断熱材発泡剤及びエアゾール噴射剤等使用資材まで規制対象を広くとっている点です。  

藤木洋子